運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

首都直下地震なども視野に入れ、全省庁を横断して、減災防災から緊急対応、そして復興まで、一貫した対応を進める司令塔とします。パンデミック自然災害に加えて、大規模テロブラックアウトなど、あらゆる危機に対応する組織とし、備えを強化いたします。  中国公船による尖閣諸島周辺への領海侵入が相次ぎ、接続水域においては、ほぼ常態的に航行しています。

枝野幸男

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

東日本大震災以降も、我が国では、熊本地震御嶽山噴火線状降水帯大型台風による大雨土砂災害など、自然災害激甚化、頻発化し、経験を上回る規模自然災害国民の命と暮らしを脅かしています。また、前回の東京オリンピックの際に整備をされた社会インフラ耐久年数を超えて、次々と補修や建て替えを必要としています。  

甘利明

2021-10-08 第205回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第1号

我が国は、その自然的条件から、地震、台風火山などによる災害を受けやすい国土であります。  とりわけ、昨年十二月から本年一月にかけましては、関越自動車道での車両の立ち往生などを招いた大雪が発生し、また、七月から八月にかけましては、静岡県熱海市での大規模土石流災害などを引き起こした大雨発生しました。これらの災害によって各地には甚大な被害がもたらされ、国民生活に多大な影響を及ぼしております。  

小里泰弘

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

地震は直前じゃないと分かりませんが、こういう有事はだんだん予見できる、不幸にして、なりつつあるということも頭に入れていただいて、そういう、最後は、しっかりと国家国民を守れるように努力をしていただきたいと思います。  終わります。ありがとうございました。

柴田巧

2021-06-09 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

さらに、病院船を接岸して活用するためには、被災地周辺港湾航路について船舶の運用に支障がない程度にまで機能を確保することが必要だというふうに指摘をされておりまして、東日本大震災の際には、瓦れきの撤去、接岸場所安全確認航路啓開等が必要となり、これらへの作業の着手は地震発生後七十二時間程度が経過した後となり、緊急物資輸送船港湾利用開始まで最短で三日間、多くの岸壁が利用可能となり、緊急物資以外の

武田良介

2021-06-09 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

その上で、地震であるとか津波であるとか、あるいは豪雨災害といった災害の種類、あるいはその規模に応じどのような機能の補完が求められるのかということを検討する、それが非常に重要なことであると考えております。  いずれにしても、この課題については、本法律の制定、成立後に設置される船舶医療活用推進船舶活用医療推進本部において適切に検討されるものと考えております。  以上です。

津島淳

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

そんな中で、二〇一六年に発生をしました熊本地震でございますけれども、これが国の宅地耐震化推進事業の中で大きな被害を受けたところの復旧がされたのかなと、こういうふうに思っています。  当然、大規模造成地、今国が規定しております造成地に対して、何件ぐらいあって、そしてどういった対応をしたのか。

森屋隆

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

加えて、地震などによりまして一部の設備機能が停止した場合に備えて、複数装置複数の系統を設置をして、一日当たりの汚染水発生量であります約百五十立米に対しまして一日約千二百立米程度浄化能力を確保するなど、処理能力に余裕を持たせた対応をしてございます。  今後とも、浄化作業を滞りなく進めるように、しっかりと東京電力を指導しながら、国としても前面に立って対応してまいります。

須藤治

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

また、大規模地震も度々発生しています。しっかりと事前防災を進めるべきだというふうに考えます。  また、先ほど来お話をしたとおり、港湾、空港、高速道路などのインフラ整備水準も、韓国を始め諸外国と比較してとても貧弱な状態であります。改めて、日本インフラを充実させていくためには、長期計画に基づいて計画的にしっかり投資を行っていく必要があるというふうに考えます。  

足立敏之

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

内閣府防災の方からは、災害救助法においては、災害対策基本法に定める災害と同じく、地震豪雨などの大規模自然災害により、市町村人口規模に応じた一定規模以上の住家の滅失が生じた場合を法の適用対象としているところであり、新型コロナウイルス感染症災害救助法にそのまま適用することは困難であると考える、こういうふうに答えたい、答えますよということで御照会がありまして、私どもも、災害救助法所管省庁がこのように

近藤正春

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

白眞勲君 この件につきましては、台湾に供与というかな、ワクチンをお渡しすることについて中国が反発しているとの報道もあるんですけれども、中国に対しては、日本政府は去年、邦人救出のために武漢に送った飛行機にありったけの救援物資を送ったり、そのほかにも、過去に中国が、例えば地震が起きた際にも血液透析の器材や浄水器、医薬品、テントなども送っているわけでして、今大臣もおっしゃったように、これはお互いさま、人道上

白眞勲

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

その上で、農林水産省としましては、事前備えとして、自然災害等農業経営へのリスク備えるために、農業用ハウスの補強ですとか、低コスト耐候性ハウスの導入、あるいは事業継続計画普及などに努めているほか、国土強靱化基本計画がございますので、これを踏まえた、農業水利施設等豪雨地震対策ですとか、防災重点農業用ため池の改修、統廃合等ハード対策と、ハザードマップ作成等ソフト対策を適切に組み合わせた取組

野上浩太郎

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農林水産省としましては、本年四月の同計画の改定時に、木製の割合を一〇〇%とする対象筋工工作物を追加したほか、南海トラフ地震対策として海岸防災林における木製防風柵整備を進めるとともに、新たな工法の事例を収集しまして、発注に必要な情報を整理したマニュアルを策定して、他の土木工事の参考となるよう普及に努めるなど、土木工事における更なる木材の利用推進に努めてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

これも考えていただきたいんですけれども、日曜日が台風です、あるいは大地震です、投票できません、翌日の月曜日投票できる制度、これが果たして投票環境の向上になるのかというと、私はそれはならないんだと思います。ですので、この項目に関しましては削除あるいは修正というのが必要ではないかというふうに考えます。  

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

室井邦彦君 最後質問になりますけれども、地震に伴う二次災害として懸念される生活インフラ耐震化質問でありますが、この地震防災緊急事業五箇年計画等を通じて、避難地消防用施設、そして緊急輸送道路港湾施設医療機関学校等地震防災対策に資する施設等設備の促進が図られてきたと理解をしております。  

室井邦彦

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

その一つが、例えばですが、台湾に起こった地震です。一九九九年です。このときに、半導体の、それこそ先ほどのTSMCがストップしたことによって、全てのバリューチェーンが切れてしまったわけですね。それと同じようなことが、東日本大震災。それから、もう一つ、最近なんですが、気候変動による水不足というのが台湾課題となっております。

原山優子

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

資料の四ページにあります、ちょっと細かい話で恐縮なんですが、弱点が発覚したということで、台湾が大地震とか水不足というのはすごいよく分かるんですけれども、東日本大震災、東北が弱点というのと、あと最後に、二〇二一年、地政学的リスクと書いているところがあるんですけれども、これをちょっともう少し詳しく御説明いただきたい。  

高井崇志

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

まず思い出してほしいんですけれども、二月十三日に福島県沖の地震があって三時間停電しました。五百台ぐらいある装置が、全部ばしゃあんと電気が落ちた。その後に、半導体不足だ、車載半導体不足だと、急速立ち上げをする。その最中に、三月十九日にひどい火災発生したんですよ。この福島県沖地震による三時間の停電火災には因果関係があると思っているんです。  

湯之上隆

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

令和元年台風福島県沖地震被害もあり、コロナ禍も相まって福島県が壊滅的な打撃を受けているさなかでの政府決定でした。決定プロセスについて、もっと被災者に寄り添ってほしかったです。  つまり、四月二日に官邸から漁業組合長に電話が来ましたが、四月一日、福島県が十年ぶりに漁業本格操業を開始した翌日だったのです。

森まさこ

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

国や県に望むこととして、例えば、福島県中通りに住む十代の男性は、何年先、何十年先も県民の健康を見ていく責任を負ってほしい、避難指示地域を出ている十代の女性も、東京電力の事故がなければ避難も被曝もしなかったはず、地震のせいだけではないと思う、原発の安全神話が間違っていたのだと思う、国にも県にも責任をきちんと取ってほしいという声が上がっています。  

近藤昭一